おはようございます。
Macを長年愛用しているミミです。
使っているのはMac miniですが、私のmimiという名前はこのMac miniにも引っかけてます。…少しだけ。
それはさておき、先日このMacでネットを見ていたとき、突然すごい警告音が鳴り響きました。
と同時に、いきなり現れたポップアップ画面。
この警告音、かなりビビります。心臓がバクバクして手が震えます。ビビりすぎ。
何かよく分からないけど、とりあえず「今すぐダウンロード」をポチりたくなります…
みなさん、お気をつけください。
このような警告画面は、詐欺まがいの手法なので落ち着いて対処してください。
今日のマナビ
Contents
悪意のあるソフトウェア、マルウェアとは?その対処法
不安を駆り立ててソフトをインストールさせる手口
突然「ピーーーーー」と鳴り響く不気味な警告音。
「あなたが前回訪問したウェブサイトからウィルスに感染しました」というメッセージの後に出てきたポップアップ画面。
「あなたのMacは感染していませんか!」
そこには自分が使用しているMacのOSバージョン(まだYosemite…)とIPアドレスまで出ている。
警告音ですでにパニクっているところに、自分のマシンの情報まで表示されると不安がどんどん膨らむ…
とりあえずこのソフトをインストールしておこう!ポチッ!
するとそのソフトがマシンのシステムをチェックし始め、途方も無いエラーをポップアップ画面で次から次へと報告してくる。
さらにパニックになり、このよく分からない状況を解決するには有料版ソフトの購入しかない(らしい)!ポチッ!
…という流れ。このスピード感、不安な心理をついてくるやり口はお見事。
「Advanced Mac Cleaner」というマルウェア
今回、この警告を出してきた「Advanced Mac Cleaner」を調べてみると、詐欺、ウィルス、注意、など否定的なレビューが続出。
どうやら「Advanced Mac Cleaner」はマルウェアとされているようです。
迷惑ソフトとして老舗(?)の「Mac Keeper」と肩を並べるほど。
なるほど、「Advanced Mac Cleaner」はマルウェアだったんですね!
そもそもマルウェアって?
みなさんはマルウェアをご存知でしょうか。
私はウイルスか何かの仲間かと思っていましたが、そうではないのですね。
【マルウェアとは】ユーザーに意図的に被害を与える、悪意をもったソフトウェアの総称。この中に以下のウィルス、ワーム、トロイの木馬などが含まれる。
・ウィルス…ファイル経由で感染するもので、プログラムの一部を改変してファイルからファイルへと増殖していく。
・ワーム…ネットワーク経由で入り込んでくることが多い。単独では存在できないウィルスとは違い、単体で増殖していく。
・トロイの木馬…害のなさそうなファイル、アプリに偽装して侵入。外部からの命令で端末を操り、データやファイルの破壊行為などを行う。
この他にもスパイウェア、バックドア、ボットなどマルウェアとされているものはいくつかあります。
もしインストールしてしまったら
「Advanced Mac Cleaner」をインストールしまったら、すかさず除去です。
〈除去方法〉
- 「Advanced Mac Cleaner」 を終了
- アプリケーションの「Advanced Mac Cleaner」フォルダをゴミ箱へ
- 「Advanced Mac Cleaner」に関連するファイルを検索してすべて削除
ファイルは取り残しのないように完全に削除してください。念のためにウィルスチェックもしておきましょう。
Macのセキュリティ対策についての記事はこちらを参考にしてみてください。
>>> 【Mac】今すぐやろう!自分でできるセキュリティ対策はこれ!
>>> 被害に遭う前に!Macにセキュリティソフトを入れよう
まとめ:自己防衛能力を養おう
警告画面は他にも、
「Macが感染している可能性があります!」
「ディスクの容量不足ですか?」
「“apple.com-macsecurity.info”から:ウイルスが見つかりました。」
「お使いのシステムは◯件のウィルスに感染しています!」
など、さまざまな煽り文句、いろいろな形式の警告画面でありとあらゆる手を使ってきます。
私が一番驚いたのは警告音です。これで思考力がぶっ飛びます。
みなさんがもしこのような状況に出くわしたら、慌てるかもしれませんがすぐにポチッとせず、内容をよく読んで、ネットで検索して情報収集をしてください。
同じような書き込みをしているサイトに、解決法が見つかるかもしれません。
このような悪質な媒体からネット環境を守るには、私たち自身がある程度の知識と対策が必要となってきます。
快適なネット生活を送るためにも、普段から自衛意識を高めて、自己防衛能力を養いましょう!
今日も良い1日を。
๑•ω•́ฅ✧
[…] 前回ほど(→「あなたのmacは感染していませんか!」の警告画面にご注意!)動揺はしませんでしたが、無駄に大きい警告音や「損傷が永続するまで000秒」などとカウントされるとやっ […]