おはようございます。
末端冷え性のミミです。手足、鼻の頭まで冷え切るタイプです。
代謝が悪いんでしょうね。代謝が悪いとむくみ、くすみ、内臓機能低下、痩せにくい、薄毛。。
ああ、聞きたくないキーワードがこんなにたくさん。
そこで今回はひとつ、とても優秀な健康食材をご紹介します。
黒酢黒豆パワーの健康効果と超簡単レシピ
みなさんは黒酢黒豆をご存知でしょうか?
酢大豆なら聞いたことがあるかもしれませんね。
お酢に漬けた大豆が酢大豆、黒酢に漬けた黒豆が黒酢黒豆です。なんのひねりもありませんが…
この黒黒コンビがすばらしく優秀なんです。
まずは黒酢と黒豆、ふたつの栄養パワーぶりをご覧ください。
黒酢パワー
黒酢の栄養成分とその効果
・必須アミノ酸…脂肪燃焼、疲労回復、カルシウムの吸収、免疫力の向上、精神安定、満腹中枢の刺激
・クエン酸…美肌効果、疲労回復、腸内環境の調整、便秘改善、新陳代謝の促進、冷え性の改善
・ビタミン・ミネラル類…疲労回復、抗酸化作用、動脈硬化防止、高血圧予防
黒豆パワー
黒豆の栄養成分とその効果
・黒大豆ポリフェノール…老化防止、動脈硬化抑制、血糖値改善、メタボ予防
・イソフラボン…更年期障害の緩和、美肌効果、育毛効果、骨粗しょう症予防、がん予防
・レシチン・コリン…細胞の新陳代謝、脳の活性化、美肌効果、高血圧予防
・タンパク質…動脈硬化抑制、血中コレステロールの低下、基礎代謝アップ
・ビタミン・ミネラル類…疲労回復、抗酸化作用、二日酔い予防、老化防止、むくみ改善
・食物繊維…便秘改善
このような方に
- ダイエット、メタボリック症候群
- シミ、シワ、肌荒れ
- 冷え性
- 女性ホルモン低下
- 薄毛
- 慢性疲労
- 動脈硬化
- 高血圧
- 便秘
- 視力、眼精疲労
すごいですねえ。
二つの栄養成分を調べてて、あまりの多さにちょっと嫌になるくらいでした。笑
黒黒コンビの効能があれば私の健康への悩み事はほぼ一掃されそうです。
このスーパーコンビ、黒酢黒豆のレシピをご紹介いたします。
作り方は至って簡単。
黒酢黒豆の作り方
〈材料〉
・黒豆(お好きな量)
・黒酢(適宜)
・密封容器
- 黒豆を洗ってから、フライパンで弱火で炒る。
- 黒豆の皮がよれてきたら密封容器に。熱いうちに黒酢を黒豆が隠れるくらい入れる。
- 冷めたら冷蔵庫へ。
- 途中、黒酢を吸った黒豆がモコモコと出てくるので黒酢を追加。半日〜1日で出来上がり。
私は黒豆100〜120gに黒酢を200mlくらいを使用しました。※いつもざっくりとしたレシピですみません。
黒豆の皮には大事な栄養素があるので、炒るときにはがれないように注意しましょう!
1日10粒くらい
この黒豆黒豆は1ヶ月ほど日持ちしますので、あわてて一度にたくさん摂取しないで1日10粒を目安にしましょう。
なんでもそうですが、健康に良いからといっても、ほどほどを心がけましょうね。
まあ、、、そんなに大量に摂取したくなる味ではないのですけどね。
わが家の住人(夫、息子)はこの黒酢黒豆に近寄ることすらいたしません。。
黒酢は少々クセがあるので、そのまま食べるのに抵抗があればサラダにまぜたり、オリーブオイルをかけたり、漬けるときにはちみつを入れても良いみたいです。
みなさまもお試しあれ
黒酢黒豆を食べ始めてまだ3日ほどしか経っていないのでまだ効能を語ることはできませんが、10粒食べると結構お腹にたまるので、無意味にキッチンをうろうろしてお菓子を食べることが減ったような気がします。
あと、体に良いものを摂っているという自己満足?安心感?でなんとなく気分が良いです。単純な性格で良かった。
とりあえず、私は冷え性改善に期待!
この黒酢黒豆でこの冬を乗り切りたいと思います。あと薄毛対策にも期待…
黒酢のサプリメントなんかは市販されてますが値段が少々お高いので、みなさまもこの自家製黒酢黒豆で試してみてはどうでしょうか。
…なんて言ってますが、ただ単に、お正月のおせち用に間違えて黒豆を2袋も買っていたので処分に困っていただけなんですけどね。
今日も良い1日を!