こんにちは。
昨日の朝、突然インターネットが繋がらなくなり、途方に暮れていたミミです。
ネットが繋がらないとなんにもできない人間になっていた自分を痛感しております。。
無事回線は繋がり、ようやくこちらの世界に戻って参りました。
忘れたころにやってくる、突然のネット不具合。
ということで今回は、
今日のマナビ
Contents
ネットが繋がらない!業者へ電話!…する前にまずは7つの確認を
ある日突然なんの前触れもなくネットが繋がらなくなった、という経験はみなさまもあるのではないでしょうか。
私のようなフリーランスで在宅仕事をしている人には死活問題にもなり得ます。
そんな時はサポートセンターへ電話をするのが一番手っ取り早いと思っているのですが、電話をするその前に!
以下のことを事前確認しておくと、電話をした際、先方にオドオドすることなく(笑)スムーズに状況を伝えることができるので、多少なりとも解決への早道になるかと思います。
1. プロバイダーへの契約料金の支払いはお済みでしょうか
基本ですが、、心当たりのある方はすぐに確認をしましょう。
これを一番に持ってきたのは、いろいろと試す前から気づくのと試してから気づくのとでは、労力、脱力、自分への嫌悪感の度合いが違うと思うので…。
2. 電源スイッチ、コードはしっかり入っていますか
これも基本的なことですが結構ありがちです。
無線LANルーターの電源スイッチがオンになっているか、有線LANケーブルはしっかりはまっているか、今一度ご確認ください。
スイッチ好きなお子様、ケーブル好きな猫ちゃんにいたずらされているかもしれません。
3. 繋がらないのはパソコンだけ?
複数の機器をお持ちの方は、パソコンは繋がらないけどスマホやタブレット(Wi-Fi設定)は繋がる、またはすべて繋がらない、ということを確認しておきましょう。
パソコンのみの場合はブラウザの問題、またはセキュリティソフトの問題などが考えられます。
4. LANケーブルで試してみましょう
無線LANをご使用の方は、パソコンにLANケーブルを繋いで試してみてください。それで接続ができたのであれば、無線LANルーターに問題がありそうです。
私は以前、この無線LANルーターの故障が原因でネットが繋がらなくなっていたので、買い換えました。突然の出費に涙…
こういった機器類は消耗品なので、いつか壊れるものだと覚悟しておいてくださいね。突然の出費に涙することのないよう…
5. パソコン、無線LANルーターの再起動
パソコン、無線LANルーターの電源を切ってからまた入れる「再起動」をしてみてください。
ネットが繋がらないのは一時的な場合もあるので、運が良ければこれで解決するかもです。
6. ONUまたはモデムの再起動
その前に…
「ONU」「モデム」とは
何やら専門的な単語が出てきましたが、「ONU」「モデム」とはインターネットをパソコンへ繋ぐための信号変換をする機器のことです。
「ONU」とは光回線、「モデム」とはADLS(アナログ)回線の場合を言います。今は光回線が主流となっているので「ONU」が多いかと思います。
ルーターと混同してしまいがちですが、
インターネット →(信号変換)ONUまたはモデム →(機器への分配)ルーター → パソコン、スマホ、タブレット等
ざっくりとこんな感じです。
再起動、と言っても単に電源プラグの抜き差しです。ただその前にパソコン、ルーター類の電源は落としておいてください。
電源プラグを抜いて一呼吸おいてから差し込み、その後、ルーターとパソコンの電源を入れて繋がるかどうかを確認しましょう。
7. プロバイダーのメンテナンス中では?
まさかまさかのプロバイダーのメンテナンス。
一般的に深夜や早朝に2〜4時間程度メンテナンスを行っています。プロバイダーのメールかサイトをご確認ください。
以上の事を確認していて、解決できればラッキーですね!
相も変わらずインターネットに繋がらない方…さあ、プロバイダーのサポートセンターへ、堂々と自信を持って、電話をしましょう!
一刻も早い復旧をお祈りいたします。
今日も良い1日を。